2024年問題、規制の適用が開始されました。
2024年問題とは、働き方改革関連法によって、2024年4月1日以降、自動車運転業務*の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることで発生する諸問題の総称です。
*自動車運転業務:トラックやバス、タクシーの運転手など
先月から規制が適用されるようになり、輸送ドライバーの残業規制のため、早速下記の影響が出始めています。
物流業界全体に及ぼす影響
①1日に運ぶことができる荷物の量が削減
↓
②トラック事業者の売上げ・利益の減少
↓
③ドライバーの収入の減少
↓
④収入の減少による担い手不足
荷主企業に及ぼす影響
①ドライバー不足を補うために賃金を上げ、
賃金を上げた分だけ運賃を値上げせざるを得なくなり、
物流コストが増加
↓
②これまで遠方から長距離輸送で商品を送っていた生産者・企業が
近隣県とのやりとりを増やすことで
輸送距離を短くし、物流コストの削減を計る
4月の規制開始から1ヶ月が経過し、懸念されていた物流の遅延、コスト上昇が現実のものとなって来ました。
チラシオリコミドットコムでも、近隣の企業様に向けて「近距離での印刷によるコスト削減」をご提案しています。
今まで東京・大阪の印刷会社に依頼していた印刷物を、近隣の印刷会社で印刷・輸送することにより大幅な輸送費削減が見込まれます。